小糸道路その2工事(株式会社岡部) ダンプ運転者教育

本工事では22,000m3の土砂を現場外へ搬出します。

ダンプ1台がたとえば5m3積みだったとすると、4,400回同じ道路を通る事になります。

毎日の通勤に置き換えると(÷365日)12年になります。0歳の子も中学生です。

やはり本工事での一番の危険のポイントは交通災害かと。と言うことで、

もうだいぶ前の事にはなりますが、運搬開始前に下請けの中川運輸さんのご協力の基、現場に入場する可能性のある方約40名に集合していただき、ダンプ運転手教育を行ってきました。みなさん富山市南部の土地勘はあまりないので、なかなか理解していただくには難しかったですが、白熱した教育となりました。後日みなさんプライベートで経路を確認してくれたとの事で頭が下がります。

教育終了後の解散の早さも勉強になりました。

富山県 総合建設業 株式会社岡部

小糸道路その2工事(株式会社岡部) 進捗状況

6月末までの進捗状況です。

掘削土量22,000m3に対し、約6,000m3の掘削が終わった所です。

当初運搬先の立山町への運搬が完了したので、来週からは新しく富山市町長の仮置き場へ運搬する事になります。

引き続き安全に作業を進めて参ります。

富山県 総合建設業 株式会社 岡部

 

小糸道路その2工事(株式会社岡部) 過積載防止対策

本工事では荷重判定装置『ロードライト』を使用して過積載防止対策を行っています。

いままでの現場では、ダンプの荷台すり切れいっぱいまで土砂を積込み、近所の荷重計のある業者さんへ行き、重量を量る。そこから土の比重を求め、じゃあバックホウで1杯は何kgだから何杯積めるね。となります。

最近はよく「じゃあこの確認のために運んでいる間に過積載だったらどうするの?」とか「比重の分からないものに対してどうやって重量を確認して現場から出したの?」と言われます。

ロードライトは、バックホウのシリンダーにかかる負荷を圧力センサーで計測し、そこからバケツの中の物体の重量をはかる技術です。

ここに540kgのおもりがあります。これをバケツですくって、

ロードライト発動!!はい、540キロー。と怪しいぐらい簡単に計測できます。

じゃあこれが現場の土砂なら、

大型車両の背面には各々最大積載量が表示されているので、それを目安に

ロードライト発動!!

イーチ、ニー、サーン、シー、ゴー。

もう1杯入れるとオーバーと言った所でしょうか(本技術なら、あと1000kgとか微調整も可能です)

そして積み荷の高さに【積載量ここまで】マグネットを設置。2週目からはこれを目安に積込みを行います。

ちなみになかなか重量の分かりづらい木の根っこも

この根っこがだいたい300kg。なら26個ぐらいなら積んでも大丈夫ってな感じで過積載防止対策に取り組んでいます。(26個も積めないし、26個も現場にないですけど)

富山県 総合建設業 株式会社岡部

KNBラジオに出演しました!

今週末にあるKNB大バザールの宣伝も踏まえてラジオ出演してきました。
収録だと聞いていて収録現場に向かったらまさかの生放送でした。
5分間だったのですが話すの苦手な私にとってはとても長く感じました。

7月2日(10:00~17:00)参加費無料なのでぜひ遊びに来てくださいね!

スタッフ:R・Y

遊具、公園施設に関するご相談は 株式会社 岡部 公園施設部
HPのお問い合わせフォーム または、TEL 076-441-4561までお気軽にどうぞ

 

いかるぎの大橋下部その7工事進捗状況

いかるぎの大橋下部その7工事は工期を1カ月残し、完成しました。

この工事では、橋脚3基を施工しました。
他の工事が施工した橋脚とあわせ、橋の全体像が見えてきました。

ドローンで空撮した写真ですが、まさに道をつくってるといった写真です。
何もなく、田んぼだった所に橋脚が立ち、橋ができ、道ができる。
建設の仕事の喜びは何もなかった所にモノをつくりあげることだと思います。いかるぎの大橋の工事は橋の上部の工事へと移っていきます。早く橋ができ、道が開通するのが楽しみです。

富山県 総合建設業 株式会社岡部

 

いっちゃん!リレーマラソン

6月4日に開催された、いっちゃん!リレーマラソンに当社の若手社員を中心に参加しました。快晴の中、1周約2キロのコース20周をリレーしました。日頃運動をしない人にとって2キロのマラソンはとてもキツイです。このブログを書いている運動不足の自分も2周分を走って、ふらふらになりました。(翌日筋肉痛になりました。)

リレーマラソンは社員の親睦が主な目的で、タイムや順位を競うためではありません。

建設業界の担い手不足が叫ばれている中、当社は30歳以下の若手社員が多くいます。現場・職場が違うと若手社員同士会う機会が少ないので、こういったイベントは若手社員同士や別の部署の社員と会うとてもよい機会です。

マラソンの後はバーべキューで空腹を満たし、労をねぎらいました。

今後も各種イベントを通して社員同士の親睦を深めていきたいです。

ちなみにタイムは3:15:43  順位は92位でした。

富山県 総合建設業 株式会社岡部

H29 有峰地区渓岸対策(二の谷)工事

6月1日に有峰林道が開通し、立山砂防工事が本格的に始まりました。今回施工する現場をドローンで空撮しました。


ドローンの登場によって空撮が当社の職員でも簡単にできるようになりました。
ドローンで空撮することで、現場の状況がとてもよくわかります。

この工事では無人化施工が行われます。無人化施工とは遠隔操作する重機によって工事をすることです。

この工事では土砂の掘削、砂防堰堤をつくる作業を無人化施工で行います。
これから11月末まで山での長い作業になります。健康に気を付けて頑張ります!

富山県 総合建設業 株式会社岡部

小糸道路その2工事(株式会社 岡部)ICT施工と施工レボと

以前いかるぎの大橋その2,その4、その7工事でちょこちょこ披露させていただいていた施工レボ

ICTの工事で使ってみると

相性抜群で、航空写真・設計断面・図面のラップがバッチリ(必要とする拡張子で保存するだけ)

サイトスコープ(点群処理ソフト)では設計断面を入れると現況との兼ね合いがわかりづらいのですが↓↓↓

施工レボならこんなにわかりやすい↓↓↓

設計データでおおまかな測点もわかるので、測点間の兼ね合いもなんとなくわかりますし。

なんとなく新しい技術つかいこなしてる感がして俺スゴくないですか。

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部

 

 

 

小糸道路その2工事(株式会社岡部) 土砂運搬開始

昨日6月7日より土砂運搬が開始いたしました。

隣接する小糸道路その3工事と合わせて約30台のダンプが走行しています。

昨日、今日と朝7時出勤の7時半前ぐらいから現場で2社計7名がどうすれば上手にダンプがまわるか試行錯誤中です。

とりあえず2社で走らせるのは明日まで、

月曜からは岡部単独で、交通誘導員のメンバーも勢揃いして今週の成果の見せ所です。

もうしばらくはこんな日が続きそうです。

 

けっこう大変。

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部

小糸道路その2工事(株式会社 岡部) ICTバックホウ搬入

ついに現場にICT対応バックホウが搬入されました。KSI00222

下請け業者さんがこの現場のために購入した(?)新品のバックホウです。ほらバケツもまだまだオレンジろい。

ICT施工では衛星により、バックホウが自分の位置を認識し掘削を行うため、現場搬入後にローカライゼーション(衛星座標と地上座標の補正)を行います。

KSI00234

ASCII

当社土木部長や他現場の若い技術者も見学会(勉強会)に参加しにきました。

次に、ローカライゼーションしたデータと3次元設計データをバックホウに取り込み、性能確認を行います。この時点でバックホウは衛星により自分の位置を認識しているので、バケツのサイズ等データを入力し、キャビン内に表示された爪先の座標と、トータルステーションで爪先に立てたミラーを測量しその座標との差を確認します。(あれ、すでに爪がオレンジろくない)

KSI00237

ASCIIASCII

腕を伸ばしたり、旋回したり、持ち上げたりと全32ポーズをとって標高較差が5.0cm以内ならばOKとなります。

ローカライゼーションにおおよそ2時間、性能確認に3~4時間ほどかかりました。

ちなみにこのバックホウはインターネットにつながっているそうです。(そう、これがICT)なんかもう意味がわかりませんよね。

富山県 総合建設業 株式会社 岡部

小糸道路その2工事(株式会社岡部)  UAV測量

本工事ではICTを活用した工事を施工しています。

※ICTについては今後もう少し勉強してから説明します。

 

ICT活用工事の一部として、無人航空機による測量を行いました。

無人航空機といえばみなさご存知のドローン。ドローンで写真を撮り、その写真を処理(1回目)し、処理(2回目)して3次元的な測量してしまおうという測量です。

本工事ではよく仕事をしている測量屋さんがドローンではなく、ラジコンヘリを使用しているためラジヘリで撮影しています。

Exif_JPEG_PICTUREASCII

撮影状況

そして撮影した画像を処理(1回目)して処理(2回目)したものがこちら

Book1専用ソフトウェアの入ったパソコン上では好きな方向にクルクル回せます。

ちなみに現地に置いてあるバックホウもこんな感じになんとなく認識できます。

Book2

 

この技術を使うことにより、今まで断面しか測量ができなかったものが面でできるようになり、測点以外での構造物の取付けやその他の計画等々がしやすくなります。 また今までより施工数量が精度よく算出できたりと、簡単かつより品質よく工事を行えるようになります。

ICTの次のステップとしては

①3次元データ作成

②ICT対応機械での施工

③ICT出来形

といった流れになります。

①はすでに完成していますが、また後日、説明したいと思います。

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部

 

 

 

 

小糸道路その2工事(株式会社岡部)  現場事務所設置、進捗状況

先週より現場事務所へ引っ越し、仕事を行っております。

お近くへ寄られた際は是非。(セールスお断り)

特に当社の本社勤務の方には滅多にない同じ市内での仕事ですので、是非来ていただきたいと思っております。同じ市内とはいえ40分ぐらいかかりますが

ASCII

 

現場は伐採が完了し、

本日(4/24)の午後より無人航空機を使った測量の段取り、明日撮影といった流れになります。

ASCII

伐採状況

 

ASCII ASCII

伐採完了

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部

いかるぎの大橋下部その7工事(株式会社 岡部)工事進捗状況

●P5橋脚

今日から足場の解体作業が始まりました。

Exif_JPEG_PICTURE

●P6橋脚

残す躯体工事は柱と梁の生コン打設です。

●P7橋脚

昨日、梁部の生コン打設を行いました。

Exif_JPEG_PICTURE

事業名:砺波東バイパス

工事名:いかるぎの大橋下部その7工事

施工会社:株式会社 岡部

小糸道路その2工事(株式会社 岡部) 

このたび国道41号 猪谷楡原道路にて小糸道路その2工事を施工する事になりました。

DCIM102MEDIADJI_0081.JPG

現在掘削が2段完了しており、残り1段(高さ7m)の掘削、掘削した斜面の保護、掘削した箇所の側溝が主な工事内容となっております。下添付図の着色箇所が施工箇所になります。

003_標準横断図

001_平面図

 

当工事は今年度の当社の看板工事となるべく、たくさんの新たな技術に挑戦していきます。

無事に工事を完了できるようがんばっていきます。よろしくお願いします。

いかるぎの大橋下部その7工事(株式会社岡部) 完成イメージ

以前その2工事でも使用したソフトで、いかるぎの大橋の完成イメージを作ってみました。

 

1

2

3下部工だけ・・・。

上部工(橋)の書き方がわからない・・・。

しかもあいかわらずあまり感動はない・・・。

もう少し勉強します。

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部

いかるぎの大橋下部その7工事(株式会社 岡部) 進捗状況

いかるぎの大橋下部その7工事の進捗状況を報告します。

起点より撮影

ASCII

手前の白シートに囲まれているのがP5橋脚

奥の白シートに囲まれているがP7橋脚になります。

外からでは構造物が完成するまで中の状態が分からない状況ですが、

P5橋脚はフーチング、柱部の1リフト目(全2リフト)まで完了

P7橋脚はフーチング、柱部の2リフト目(全2リフト)まで完了   しております。

 

 

P5橋脚リフト割図

P6橋脚は掘削が完了し、今週基礎砕石・均しコンクリートの施工となります。

P6橋脚掘削状況

ASCII

富山県 総合建設業 株式会社岡部

茅蜩橋下部その2工事(株式会社岡部)工事進捗状況

茅蜩橋下部その2工事の進捗状況をお知らせします。

現在、現場では橋脚の基礎となるケーソンの沈設作業が行われています。DSCN00997m近くあるコンクリートの構造物を地中に沈めています。
この時、重機でコンクリートの中を掘削し、上に設置してあるジャッキを介して圧を加え沈めていきます。DSCN0102上の写真はケーソンの中の様子です。中は空洞になっており、その中をクラムシェルと呼ばれる重機を使い掘削していきます。
ケーソンを水平に沈めていくことが大事で、リアルタイムで傾きをミリ単位で計測して作業をしています。

1日の作業で約80cmケーソンが沈下します。DSCN0093まだまだ寒い時期が続きますが、安全に気を付けて作業を進めていきます。

富山県 総合建設業 株式会社岡部

いかるぎ大橋下部その2工事(株式会社 岡部) 完成報告

いかるぎ大橋下部その2工事の工事がついに完了しました。

Exif_JPEG_PICTURE

他の橋脚に比べてまわりの田んぼの補修や、法面(斜面)の整形などもあり、苦労した現場だと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

当工事のP13の背面から起点側を見ると各橋脚の頭や側面がきれいに揃っていて、(当然の事ではありますが)位置・高さ共に間違いなく施工できたなと安心しています。すでに供用されている砺波側からバイパスを走ってくると、各橋脚からA2橋台にかけてきれいに並んでいてこんな風に道ができるのかと想像させられます。(その写真はないのかという話)

残りは竣工検査に向けて頑張ります。

ご協力いただいた協力業者の方々、地元の皆さまありがとうございました。

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部

いかるぎの大橋下部その2その4その7工事(株式会社 岡部)地元行事への参加

先週から今週初めにかけて、工事連絡会(近隣工事の集まり)で工事箇所周辺の祭りへ参加してきました。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

徳万、頼成地区の獅子舞を見学させてもらいました。

中に人が入っていると分かっていても、近付いてくると少し後ずさりしてしまうぐらい迫力がありました。

 

11月6日には般若地区の公民館祭りに参加してきました。

その2その4工事は、まず現場で事業の概要等の説明をしました。

Exif_JPEG_PICTURE

その後、農業構造センターへ移動し、

バルーンアート、重量当てクイズを開催したり、

他の団体の方が行っていたゲーム等に参加し、地元の方々と交流を行いました。rimg0860

ASCII

ASCII

ASCII

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

ASCII

砺波市長候補の夏野氏や県議会議員の米原氏も来訪し、359号バイパスにまつわるお話をされていました。

みなさん早期開通を大変楽しみにしておられるようでした。

rimg0880

 

いかるぎの大橋下部その2その4その7工事(株式会社 岡部)進捗状況

いかるぎの大橋下部その2、その4、その7工事の進捗状況を報告いたします。

その2工事は

昨日、最終のコンクリート打設(P12)が完了しました。

大分気温も低くなってきて、作業完了はちょうど日付を跨いだ頃でした。

ASCII

そして本日、P13橋脚の出来形を発注者に確認してもらい、明日より足場の解体、完了後埋戻しとなります。

ASCII

 

 

その4工事の方は

Exif_JPEG_PICTURE

今週月曜で現場作業が全て完了し、検査待ちとなりました。

手前から1本目、3本目がその4工事完成品です。

その7工事は草刈が完了しました。

ASCII

草の気持ちになるとやりきれません。

 

富山県 総合建設業 株式会社岡部