コンクリート堰堤工の完了
今年度施工分のコンクリート堰堤工が完了し、中間技術検査も完了しました。
今年は7月の雨で若干工程が遅れましたが、8月、9月はほとんど雨が降らず何とか
挽回しほぼ工程どおりの進捗率です。
残り、無人化施工での掘削を予定では10月17日まで行い、完了工事予定です。
残りの期間、無事故無災害で終えれるよう、安全管理を徹底します。
今後、作業が終わった協力業者が徐々に下山し、さみしくなりますが、
今週末は、宿舎でバーベキューを開催し、労をねぎらう予定です。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防 赤羽国土交通大臣の視察
9月30日、立山砂防に赤羽国土交通大臣が視察に来ました。
現場視察では本工事を視察し、北陸初となるICTマシンガイダンスによる無人化施工の施工状況を見ていかれました。
重機のラジコン操作を「すごいな」と言いながら興味深そうに見られました。
約10分程度、人の多さに緊張しましたが、突然の質問にもなんとか対応できてよかったです。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防 土木部パトロール
9月5日、岡部土木部による立山砂防現場安全パトロール及び見学会を実施しました。
若手を中心に参加者11名で、現場をパトロールし、安全管理状況や書類の整備状況、現場の創意工夫、立山砂防での生活状況などを見て回り確認してもらいました。
若手職員の勉強になると思い企画しました。
また、宿舎は意外と快適な感じになっていることを見てもらいました。今後、立山山奥で宿泊しながらの仕事を嫌がらずに引き受けてくれる若手が増えることを期待します。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防 岡部女子パトロール
先週、立山砂防現場に岡部女子がパトロールに来ました。
女性目線での現場のパトロール、今回参加者は本社で経理の仕事をされている方1名、積算をされている方1名、遊具の設計をされている方2名です。
安全通路がデコボコ、トイレは意外ときれい、事務所、宿舎は意外と快適、砂埃がひどい、つぶれた空き缶が落ちていた、現場のトイレは広いものが置かれているが暑そう、など色々な意見をしてもらいました。
直せるところは直して、さらに快適な職場環境をつくりたいです。
昨年から岡部では全室個室、事務所、食堂はエアコン完備として快適性を重視しています。これからも若手や女性技術者が働きやすい環境を意識して現場を進めます。
今回パトロールにわざわざ来ていただいた皆さん、どうもありがとうございました。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
堰堤のコンクリート打設
二の谷の現場では、無人化施工の他にコンクリート堰堤工の施工も行っています。
本日は全13回の内4回目、5回目の打設を行いました。梅雨の間、天候に恵まれず、コンクリート打設を2回キャンセルしています。この立山砂防という場所は生コンプラントに生コン車がいなく、各業者が自分たちで用意して運搬作業を行っています。
山の天気は予測が難しく、その日の早朝5時に判断をしなければならないことがよくあります。生コンの打設は2カ月も前から予定を立てて運搬業者に依頼、予約をしている状態なのでなるべく工程はずらしたくないのですが、降雨時の打設決行はリスクが大きく生コンの品質にも影響を与えます。よって、仕方なくキャンセルするのですが、キャンセル料も莫大で非常にショックが大きいです。また、次回の予定もなかなか決まりません。
しかし、ようやく梅雨明けし、梅雨明け1回目の打設は非常に天気が良く2カ所分同時に打設を行うことができました。ようやく先が見えてきた感じです。
今後は熱中症との戦いです。気は抜けません。
しかし、立山砂防では9月は涼しくなり、10月は夜、ストーブが必要になります。
梅雨時期、7月も朝方寒い日はストーブを付けていました。
あと、8リフト、だんだん足場が高くなるので気を抜かずに現場を進めます。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
遠隔操作による掘削作業状況
現在、河床に堆積した土砂の掘削作業を無人化にて進めています。
掘削作業は1.4m3級遠隔操作バックホウで行います。このバックホウにはラジコン機器、カメラ2基、無線通信機器が取り付けられています。
上記写真は掘削状況です。
オペレーターは窓の外の機械を見ながら、いくつかのモニターを見ながら作業します。
中央の画面はバックホウのキャビンカメラ(運転手が実際に運転席に座った目線で映しだします)。
右側はICTモニターです。今年度よりグレードアップし3D表示が可能となり最終的な掘削形状が一目でわかります。あと何m地盤を下げる必要があるかも瞬時に把握できます。
これがバックホウのラジコンです。真ん中の二つがキャタピラのレバー、左右の長細いレバーは通常の重機操作と同じ左右のレバー、真ん中は油圧アタッチメントを取り付けた場合のレバーです。
現在の掘削の進捗率は約15%、予定通りの進捗状況です。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防 遠隔操作室完成
無人化施工用の遠隔操作室が完成しました。
エアコン完備で快適です。
ICTマシンガイダンスモニターも作動しています。
遠隔操作室から重機までは約120mあり目視では見えない
場所を重機に積載したカメラや固定カメラを用いて作業を行っています。
右上がICTモニター、中央がバックホウキャビンカメラ、左手前が重機操作用の
コントローラーです。
オペレーターは簡単そうに操作しますがかなり難しいです。重機が旋回すると旋回レバーが逆になります。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防 土石流対策
6月11日、北陸でも梅雨入りが発表され、立山砂防でも11日午後から大雨となり作業を早々に中止し山を下りました。
12日、現場には1~3mはありそうな巨石がいくつも転がっており土石流と一緒に流れてきていました。
立山砂防工事では、いつでも土石流が発生する危険性があります。
そこで、各業者が協力して土石流センサーを設置しています。当現場より上流2km~4kmにかけて9カ所の土石流センサーが設置されています。その信号を現場で受信し直ちに避難できる体制をとっています。また、雨量についても警戒、中止基準を設けてサイレンが鳴るようにしています。
岡部の現場では無人化施工機械が避難するのに時間を要します。警報が鳴るのを天気予報や雨雲レーダー等で常に予測し、警報が鳴ってから避難ではなく鳴る前に避難を行うよう心掛けています。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防 メイン工事に着手
本日よりメイン工事である無人化施工の掘削作業を開始しました。
今日はまだ設備関係が完全に出来上がっていないため、離れた場所から目視によりラジコン操作を行い、重機を動かしています。今後、遠隔操作室、固定カメラ、現場用カメラ車、ICTマシンガイダンス等を用いた遠隔操作を行い、施工効率、安全性を向上させながら施工を進めることとなります。
写真右上の場所が平成23年に崩壊し約22万m3の土砂が崩れ落ちた場所です。現在も集中して雨が降ると土石流となって土砂が流れ出します。
その直下での作業となるため、作業員は中には入らずに重機作業を行う工事です。
写真左端の重機は、人が乗っていません。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
寄宿舎の設置
現在、立山砂防工事では各社寄宿舎の建設を行っています。
今年、水谷では16工事あり、14業者、生コン製造プラント1社、国交省の水谷出張所が10月末まで水谷平という場所で生活をします。
恐らく200名以上にはなると思われます。
新型コロナによるクラスターに注意が必要です。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防工事の工事概要
本日6月1日より有峰林道が開通となり、各業者が一斉に工事箇所の確認や準備のために立山カルデラに入りました。昨年の10月末以来7カ月ぶりです。これからの5か月間立山カルデラ内に全員で宿泊しながら工事を進めることとなります。
さて、今年度の当社が施工する工事の内容ですが、おおまかには
砂防土工(無人化施工)掘削 約10,000m3、
コンクリート堰堤工 コンクリート数量500m3
です。
下の写真はICT技術であるUAV測量の点群データに施工位置を表したものです。
気になるのは無人化施工というワードがあります。これは作業員が現場に入らないで工事を行うことなのですが、詳しくは今後ブログで紹介します。
写真の遠隔操作室も気になるワードですが、今後紹介します。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
立山砂防工事について
立山カルデラ
東西約6.5km、南北約4.5km、標高差が500~1700mもある巨大なくぼ地です。これまで度々崩壊しては、内部に土砂をため、大雨の度にその土砂が下流域に流れ出して大きな災害をもたらしてきました。そのため、この中では、これまで1世紀もの間、砂防工事が進められています。
現在もカルデラ内には堆積した土砂が数億立方メートルあるといわれており、この土砂が富山平野にすべて流れ出ると数メートル土砂で埋まるといわれています。
毎年富山県内の建設会社が力を結集し、土砂の流出を防止する砂防堰堤や、山の崩落を止めて緑化する法面工事を行うことで、多くの人々が暮らす富山平野の安全を守っています。
今年度も㈱岡部は立山カルデラでの砂防工事を行うこととなりました。
今後、工事の進捗に合わせて立山カルデラや砂防工事の情報を紹介していきたいと思います。
富山県 総合建設業 株式会社 岡部
最近の投稿
カテゴリー
- スタッフブログ (241)
- 最新のお知らせ (82)
- 現場ブログ (111)
- R2富山県発注工事 (4)
- いかるぎの大橋下部その2・その4工事 (13)
- 富山跨線橋補強その4工事 (21)
- R2有峰地区渓岸対策(二の谷)工事 (12)
- 採用新着情報 (22)