岡部社員の定着率! 職場環境や取り組みについて

こんにちは!
子育て制度に引き続き、岡部社員の離職率についてご紹介します✨

グラフは弊社の直近3年の新卒離職率、キャリア(中途)離職率を表しています。
新卒離職率は0.3%、キャリア離職率は3%と低い水準となっています。
また、平均勤続年数は12.7年(2023年度)です。

 

入社するにあたり、仕事に対応できるか不安…と思われる方も多いと思います。
弊社では、入社後2週間ほど当社の概要や仕組み、規則などを研修する期間があります!
その後、各現場での教育訓練になります。

また、”転勤”がないのが地域企業の強み✨
生活の基盤を変えることなく、安心して計画的な人生設計を立てることができます!

直近では、富山本社の2階フロアをリノベーション!職場環境の改善に努めています

今後も社員が働きやすい環境を整備し、制度の充実に努めてまいります。
ここでは伝えきれない制度がまだまだあります!
興味をお持ちいただけましたらHP内の採用情報をぜひご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。

We Build Tomorrow 富山県 総合建設業 株式会社岡部

企業主導型両親学級開催についてメディアに掲載されました

北陸工業新聞社、日刊建設新報に当社で開催された企業主導型両親学級についての記事が掲載されました。
※クリックで、記事をご覧いただけます。

また、TBS チューリップテレビの取材を受け、掲載・放映されました。
TBS NEWS DIG:”赤ちゃんを安心させる抱っこ”知っていますか?建設会社の休憩スペースで育児を学ぶ 富山
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1546118?display=1

 

内定式を執り行いました

11月1日(金)に令和7年度入社内定式を執り行いました。

来年4月入社予定の7名の方が参加されました。

社長の挨拶では岡部の今までの歴史や現在地、そして岡部が目指す姿について語りました。その中では岡部の社員として大切にして欲しいことも伝えました。

内定者挨拶では内定者の皆さんから岡部を志望した理由や、大学生活で取り組んだことなどを話していただきました。

現在の学生さんは高い志を持って岡部を志望され、アルバイトや部活・サークル活動や社会貢献活動を一生懸命されており、自分とひと回り近く年下ですが、皆さんしっかりした方々だと感じました。

当社の30歳以下の若手社員の会である若葉会の会長から内定者に向けての挨拶がありました。仕事で大切なことや心構えについて自身の体験を踏まえユーモアも交えながら話しました。

今回は参加できませんでしたが、高卒で入社予定の方4名を含め11名の方を新しく迎え入れる予定です。

社長の挨拶でも話していましたが、残り少ない学生生活を存分に楽しんでいただき、4月に元気な姿で入社していただきたいと思います。

We Build Tomorrow
富山県 総合建設業 株式会社岡部

富山のプレパパ プレママ必見!育児応援イベントが開催!

こんにちは!
今回はイベントのお知らせです

11月10日(日)に本社2階にて、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート主催の「企業主導型両親学級」を
開催いたします。

企業主導型両親学級とは…!
これまで市町村単位または産院が主催し、開催してきた産前教育の機会としての両親学級を民間主導でおこなっていく
サービスです。
賛同した企業の社員だけでなく、富山県内で子育てをする家族に広く参加を呼びかけ、不安を抱えながら妊娠期・出産・
産後の時期を過ごしている家族をサポートしています。

 

▼イベント内容
「産み育てるパパとママのための講座」
日時:2024年11月10日(日) 10:30~12:00(10:15開場)
会場:株式会社岡部本社2階(富山県富山市八人町6-2)
費用:無料
対象:妊娠4カ月~10カ月までの妊婦さんとご家族
生後2か月~1歳くらいまでの赤ちゃんと保護者
定員:20組(先着順)

講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 代表理事 高橋由紀
日本におけるベビーヨガの第一人者として活躍。赤ちゃんからシニアまでの各種ヨガプログラムの指導者育成行う。2008年より現在までに、海外を含む日本全国に3,000人以上のヨガ指導者を育成。

講師:おのうえこどもクリニック 院長 尾上洋一
2016年滑川市にておのうえこどもクリニックを開院。診療をとおして地域の子ども達の健康守り、子育て支援をしています。感染症の治療だけではなく、低身長や夜尿症、加えて子どものアレルギー疾患にも対応しています。

プログラムスケジュール
①10:30~10:35 ごあいさつ
②10:35~11:05 妊娠中・産後の養生法・赤ちゃんの抱き方と遊び
③11:10~11:40 各専門分野の講師によるレクチャーと質疑応答
④11:40~12:00 参加者同士の交流会

下記のリンクから申し込みが可能です!
申し込みについて

ぜひご参加ください✨

We Build Tomorrow
富山県 総合建設業 株式会社岡部

岡部のパパママ社員 子育て制度について

こんにちは!
今回は弊社の働き方に関する制度の中で、子育て支援制度についてご紹介します✨

弊社では遊具を扱い、子どもたちの笑顔を創る企業だからこそ、手厚いサポートをしています。弊社の子育てに関する制度には、出産祝金(第1子、2子:30万円/第3子以降100万円)、育児時短勤務制度、子の看護休暇などの制度があり、男性社員の育児休暇取得、時短勤務の推奨、テレワークの環境整備もおこなっています。

弊社の産休育休取得率は、男性が25%、女性が100%と業界平均と比較した際にも高い割合になっています!
(業界平均 男性17% 女性80%

 

<<働くママパパさんの実際の声>>

土木ソリューション部(富山本社)
女性技術者
3歳の娘さん
8時~17時のフルタイム勤務

 

 

子どもの体調が悪い時、同期や先輩が率先して仕事を代わってくださりました。
社員の事情や家庭を優先するという考えが浸透していると感じました。
制度と周りの人の優しさが、安心して働ける環境を築いていると思いました。

 

営業プロデュース部門(東京支店)
男性
3か月ほど育児休業を取得
1歳の息子さん
8時30分~17時30分のフルタイム勤務

 

育休の申請を行った際も、言いづらい気持ちもあったが、会社として男性の
育休を推進しているため、申請を出した際には快く受理していただけました。
テレワーク環境も整っており、保育園のお迎え後や急な呼び出しがあった際も
自宅で仕事の対応をすることも可能で、サポート基盤がしっかりしていると感じました。

 

他にも仕事と育児を両立している社員が多く在籍しています!
制度を上手に活用し、両立されている姿はとても素敵です。
そのような先輩社員が多くいることは、大きな安心材料になると思います!
今後も社員が働きやすい環境を整備し、制度の充実に努めてまいります。

We Build Tomorrow 富山県 総合建設業 株式会社岡部

 

 

 

本社2階をリノベーション!”OKABEの庭”が誕生

富山本社2階のリノベーションを実施しており、休憩スペースが完成✨
その名も”OKABEの庭”です!!
この“庭”には、2階が生まれる場所という2つの意味が込められています従業員が自然に囲まれて仕事の合間にリフレッシュできるだけでなく、コミュニケーションを育む場でもあります。観葉植物と自然が織りなす落ち着いた空間で、デスクでは得られないリラックスしたひと時を過ごし、社内に笑顔と会話が生まれる場所となることを期待して作られました。

 

 

オープニングセレモニーも開催され、各メディアに掲載していただきました!
※クリックで、記事をご覧いただけます。

 

また、TBS チューリップテレビの取材を受け、放映・掲載されました。

チューリップテレビ:「アイデアで明るい未来を」総合建設の岡部 “遊び” 生み出すグリーンオフィス誕生 富山
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/1347826

TBS NEWS DIG:「アイデアで明るい未来を」総合建設の岡部 “遊び” 生み出すグリーンオフィス誕生…
https://x.gd/L9PAb

 

これからも、社員一人ひとりがリフレッシュしながら最高のパフォーマンスを発揮できる職場環境を整え、社員が笑顔で仕事に臨めるよう、満足度と生産性を同時に向上させる取り組みを推進してまいります。

We Build Tomorrow 富山県 総合建設業 株式会社岡部

令和6年度社員総会を開催しました

2月2日(金)に株式会社岡部の令和6年度社員総会を開催しました。

この総会は岡部の社員が一同に会し、令和6年度の事業方針、各部署の目標や会社を共有する総会です。

事業方針を発表する岡部社長
新しく入社された社員の紹介

また、優秀な社員を表彰する「OKABE  AWARD」において新人賞、心得賞、躍進賞、敢闘賞、顧客表彰、プロジェクトチーム表彰、年間貢献大賞、心得大賞と顕著な功績をあげた社員、プロジェクトチームの表彰も行われました。

権利の関係で写真を掲載することはできませんが、サプライズゲストとして人気お笑い芸人のなすなかにし中西茂樹さん、オジンオズボーン篠宮暁さんとフリーアナウンサーの竹内紫麻さんにOKABE  AWARDのプレゼンターを務めていただきました。

OKABE  AWARDはプレゼンターを務めた3名の登場もあり、大変盛り上がった総会となりました。

12月決算の岡部では1月から新しい年度がスタートしています。今年も会社の売上目標等の目標の達成に向けて社員一同頑張って参ります。

We Build Tomorrow 富山県 総合建設業 株式会社岡部

”モノづくり好きのあなたに、一緒にリノベーションする家をプレゼント”採用

この度、㈱岡部では、”モノづくり好きのあなたに、一緒にリノベーションする家をプレゼント”採用を実施します。


コロッケ採用、解体採用に続き、3つ目の採用企画です。

富山県が抱えている問題の1つに空き家問題があります。
国土交通省によると、全国の住宅の約8.49%に当たる約847万戸が空き家となっており、その数は増加の一途をたどっています

そこで!私たちの企業では空き家解消と地方活性化を軸に、ターン、ターン、Jターン採用に力を入れています✈

地元に帰りたいという求職者や新たな土地で挑戦したいと考えている求職者に対し、空き家を活用した住宅提供や生活支援を行うことで、地方への移住と就業を
促していきます。

また、ものづくりをする企業として、DIYなどものづくりが好きな方を歓迎します✨
必要であれば弊社の機材と建築知識を使って、一緒にリノベーションしましょう⛏

 

詳しい募集要項は下記になります↓

募集概要 

期間: 20241月~ 

対象者 :新たなことにチャレンジしたい方、DIYが好きな方、工作が得意な方 

募集職種:営業、施工管理、CADオペレーター 

応募方法:専用の応募フォームより必要情報を入力し、ご応募ください。
応募フォームはこちら→https://forms.gle/4pLf8u9dWEEN99Zx8

 

■特典 

期間中に選考を通った希望者の方には戸建て住宅を1軒会社からプレゼント致します。
ご希望の地域、物件等は決定後応相談 。
※空き家の提供となるため、住宅をDIYや一部改装を行う必要がある場合がございます。 


ご興味のある方はぜひ、ご応募ください!

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

砺波土木協会優良土木工事表彰受賞

11月24日に行われた砺波土木協会優良土木工事表彰において、昨年度当社が施工した社会資本整備総合交付金事業 市道祖山線落石防護柵設置その1工事が良賞を受賞しました。

この工事は落石の危険のある斜面から道路への落石を防止するために柵を設置する工事でした。

岡部の本店のある祖山地区から国道156号へアクセスする唯一の道である市道祖山線において落石が発生し、通行止めになった場合は祖山地区にアクセスできない事態になってしまいます。

そういったことを防ぐために今回施工した落石防護柵を設置しています。

岡部の土木ソリューション部ミッションの中に「地域の守り手として安心安全な社会づくり」の一文があります。

土木の仕事は地域の守り手として、地域のインフラの維持のためにこういった構造物の整備をおこなっています。

これから冬本番となり、ますます寒い時期になります。

体調管理に気を付けて、安全第一で作業を進めて参ります。

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

入社内定式を開催しました

11月2日(木)に来年度入社予定の内定者の皆さんが出席する内定式を開催しました。

6名の来年度入社される皆さんと多くの社員が初めて顔を合わせる機会となりました。

当社の社長からは数ある会社の中から岡部を選んでいただいたことへの感謝の言葉や、会社の働く環境、人材育成の体制などのお話がありました。また、残り少ない学生生活を十分に楽しんで欲しいとの話もありました。

当社の30歳以下の社員で構成される若葉会の会長を務める社員から入社を歓迎する挨拶もありました。

内定者の皆さんから自己紹介と、岡部を選んだ理由、岡部でやりたいことなどの挨拶がありました。

この後、若葉会が主催する親睦を深めるレクリエーションが催され、当社の若手社員と内定者の皆さんが親睦を深めるイベントも開催されました。

あと5ヶ月後には社会人そして岡部の一員としての第一歩を踏み出します。

来年4月1日に再びお会いできるのを楽しみにしています。

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

地盤改良工事の現場に行ってきました

R4・5新屋地区地盤改良工事の現場に工事着工前の写真をドローンで撮影しに行ってきました。

この工事は国道8号線の豊田新屋立体事業で、道路の高架橋を整備する場所の地盤改良を行う工事です。

当社は新屋交差点から約200m滑川寄りの160mの区間の施工を行います。

多くの車両が通る国道近くでの撮影は久しぶりで、操縦ミス等で大きな事故につながってしまうため、緊張して操縦しました。

交通量の多い道路のそばの現場では交通災害の特に気を付けなければなりません。交通量の多い道路から工事現場へ車両が出入りすることが多くなるため、特に注意が必要です。

私も岡部に入社して初めて配属された現場が、交通量の多い国道の高架化工事の現場でした。工事に携わる者全員が交通災害防止に注意を払い、作業に当たったことを思い出します。

当社の土木工事の現場の様子や出来事をインスタグラムにアップしています。

そちらもぜひご覧ください。

岡部土木ソリューション部インスタグラム

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

工事成績優秀企業とICT人材育成推進企業に認定されました

株式会社岡部は北陸地方整備局から工事成績優秀企業とICT人材育成推進企業に認定されました。

今年度の認定で工事成績優秀企業は3年連続、ICT活用工事成績優秀企業認定を含めて6年連続でIC活用工事の優秀企業認定を受けました。

工事成績優秀企業認定とは、過去2ヶ年に完成した北陸地方整備局所管の土木工事における工事成績評定の結果について、企業毎の工事成績評定点の平均点を算出し、特に工事成績が優秀な企業を工事成績優秀企業として認定されるものです。

ICT人材育成推進企業認定は今年度から新しくなった認定で、ICT活用工事※において優秀な成績をおさめ、ICT技術の向上を目的とした講習会を実施することで、人材育成に努めた企業をICT人材育成推進企業として認定されます。

岡部では最新のICT技術を活用し、生産性の向上に取り組んでいます。ICT人材育成推進企業認定の説明にある通り、ICT技術の向上を目的とした講習会を実施し、最新のICT技術の習得に力を入れています。

ICT技術の活用によって生産性や施工品質の向上を通じて、より良い社会インフラの整備に貢献していきます。

※ICT活用工事とは、3次元起工測量、3次元設計データ作成、ICT建設機械による施工、3次元出来高管理等による施工管理、3次元データの納品などICT技術を活用して施工する工事を言います。

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

令和5年度優良工事表彰で局長表彰を受賞しました

7月18日、昨年度当社が施工した令和3年度押場進入路その1工事が北陸地方整備局の優良工事表彰で局長表彰を受賞しました。

また、この工事の現場代理人・監理技術者を務めた技術者が優良建設技術者表彰において局長表彰を受賞しました。

この工事は利賀ダム工事の斜面対策を行うため、工事用道路を造成する工事です。

施工箇所である林道が急斜面につくられた狭い場所で作業ヤードとして十分な広さが確保できない場所において、施工方法や材料運搬方法を工夫し工期の短縮を図り、無事故で工事を完成させたことが評価され、表彰されました。

今回、局長表彰を受賞したことは、現場代理人・監理技術者をはじめ、工事を担当した技術者や協力会社等工事に携わった皆様の努力の賜物です。

今回の表彰を励みに、より工程・安全・品質の向上を目指してまいります。

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

令和5年度安全大会を開催しました

令和5年7月10日に株式会社岡部と協力会社でつくる丸金会が合同して安全大会を開催しました。

毎年7月に行われる全国安全週間もに合わせて開催しています。今年も社員や協力会社の方が多く出席され開催されました。

この大会は安全大会の名前の通り、職場の安全意識を高めるための大会です。

建設業はその性格から労働災害の多い産業の一つです。また高い場所での作業や重量物を吊り上げる作業も多く、一歩間違うと命を落とす危険性があります。

この大会がに改めて安全への意識を高める機会となりました。

また、安全面で特に優秀だった工事作業所と協力会社に対して表彰も行われました。

同時にブランディングプロジェクトの皆さんから今治のタオルメーカーの藤高さんとコラボしたタオルの紹介がありました。

今治でつくられたこのタオルは吸水性が高く非常に機能的なタオルと紹介されました。これからの暑い季節に重宝するタオルです。

安全週間や安全大会を通じてより一層安全への意識を高めて作業にあたる必要性を感じました。また、これから夏本番を迎え、気温が高くなる日が多くなります。熱中症対策もしっかりと行う必要があります。

無事故で工事を終えるよう、社員一丸となって協力会社とともに作業して参ります。

We Build Tomorrow

富山県 総合建設業 株式会社岡部

先輩社員アンケート記事を追加しました

採用情報の先輩社員の声のページに岡部に新卒等で入社した社員10名のアンケート記事を追加しました。

土木ソリューション・空間クリエイティブの各部署で活躍している社員の声を掲載しましたので、ぜひご覧ください。

下記のリンクよりご覧いただけます。

採用情報 先輩社員の声

新しい仲間が加わりました

通常ですと入社式を行う4月1日前後に桜が満開になっていますが、今年は例年より早く桜が開花したため、葉桜の入社式となりました。

例年だと、富山の桜の名所として有名な松川べりの桜は写真のようになっています。

今年も岡部に新入社員が入社しました。新しく9名の仲間を迎え入れることになりました。

入社式では新入社員全員から決意表明があり、夢と希望に満ちた決意表明に感動しました。

新入社員は現在社内、社外の研修に参加し、慣れない生活で疲れていることと思います。

夜や週末はゆっくり休んで、徐々に慣れていってもらえればと思います。

後日、新入社員の研修の様子などもご紹介でしていきたいと思います。

We Build Tomorrow  富山県 総合建設業 株式会社岡部